2025年9月23日火曜日

年金のプラスα額が判明

今日は祝日なのでもちろんノートレ。
先日、将来の年金受給額をシミュレーションしていたときに判明した「基金代行」部分について、企業年金連合会に詳細を問い合わせて、見込み額を郵送していただいたのだが、
なんだかまた年金が増えてる気がする...
調べてみると、解散した企業年金基金は、本来国が運用すべき部分を代りに運用していたのだが、さらに「プラスα」と言われる、上乗せ分が存在するんですね。この「プラスα」部分については、ねんきん定期便など、国の年金事務所の試算額には全く反映されていないのである。
まあ複雑なものですね。更に人によっては企業年金を請求することになるわけです。
私の場合、企業年金は退職時に一時金として100%回収したので貰えないのですが、こうやって落ち着いて調べておいて良かった。(バタバタしている時だと絶対忘れそうw)
  • とはいえ、計算してみると各種税金や、特に健康保険料が高くなるので、年金額が増えても手放しでは喜べないのだが....

2025年9月22日月曜日

22日のデイトレ

損益 +4,000 円 


今日は、飛び石連休の中日で、触ってもどうせクソ相場、と思いつつ入ってみたが、
3853 アステリア +3,800 で調子よくスタート。
6613 QDレーザ -500 
最初少し取れて、そこで引けば良かったのだが、調子に乗りすぎて高値掴みしてしまい無限ナンピン編へ。9:30過ぎても大きくリバウンドしなかったので細かく利確入れて微損で手放したけれど、10:00まで持っていたら爆益でしたね。でも1分足でもほんの一瞬の上髭、うまく捕まえられたかどうか。その後は、
218A LIBERAWARE +700 など触って、キリ番ゲットしてしまったら、どうにもやる気が出ず、板に指値置いてみるも結局買わずに10:30終了。
  • 最近ロットが増えて来るとマウスを握る手が震えて来る。震えない程度のロットでやること。

2025年9月19日金曜日

19日のデイトレ

損益 +4,250 円 


今日は、先物が爆上げで日経平均は最高値を更新しそう... ということは中小型株はダメかなと思ったら、やっぱりダメでした。上がってる株には乗り遅れるし、上がったなと思って入ろうとすると急落するしで、
4316 ビーマップ +1,000
6323 ローツェ +250
7640 トップカルチャー +300
売買も3回、それぞれ100株づつ触っておしまいにします。

と言ったが、日銀会合の発表まで待つことに。金利は据え置きとなったものの、ETF処分の報で日経がガラってきた。
さすが日銀、天井で売り抜けるのかと感心している場合ではないが、それでも
3853 アステリア +900
153A カウリス +1,800 と、少し触ってプラスのうちに切り抜けられたのは良かった。
  • 連休明けまで実質お休みかな。

2025年9月18日木曜日

18日のデイトレ

損益 +6,140 円 


今日は、FOMC通過で米利下げが決定するも、市場予想通りだったためか、あまり面白い動きはしなさそう。日経平均は45,000円の壁付近の攻防で、中小型株は蚊帳の外と見た。

いきなり、不用意に入った
5985 サンコール +3,630 で、余力一杯までナンピンさせられるも何とか生還。
こういうトレードをしてはいけないのだが、中々癖は抜けないものですね。その後、
4265 IGS +300
4784 GMOインターネット +810
6324 ハーモニック・ドライブ・シス +1,400  など触るも、昨日同様に上がったら急落する銘柄が多くてあまり触れず。
8013 ナイガイ +0 で一進一退になって来たので10:00のニュースをチェックして何もなかったので終了。
  • 今週はこれで終わっても良い。

2025年9月17日水曜日

17日のデイトレ

損益 +3,400 円 


今日は米国が半導体戻すも、他が軟調な感じ。日経は下から始まりそうだがフタを開けてみると、寄り底っぽい感じ。しかし中小型株は値動きが少なく、じわじわ上がるも下がるときは速くて、中々手を出せない。しかも後場にあるような上がって下がってが1往復という罠で、これでもプラスで終えられたのは運が良かったと思う。

6574 コンヴァノ +300
8013 ナイガイ +1,100
215A タイミー +200
218A LIBERAWARE +1,400
402A アクセルスペース +400  と、13回の売買に留まる。
  • シルバーウィーク中なのでこういう日もあろうと予想はしていた。

2025年9月16日火曜日

16日のデイトレ

損益 +5,080 円 


今日は連休明けで米国はなかなか良い感じに上がっているが、今週と来週は4営業日づつしかないので、過剰な期待はせずに引き締めていこうと思う。

6594 ニデック +1,000
7777 スリー・ディー・マトリックス +1,300
9326 関通 +1,100
方向感が迷子で、なんだか荒波に揉まれているうちに何とか取れたという感じ。しかし、
8105 堀田丸正 -30
ついやってしまった無限ナンピン。この下ヒゲに巻き込まれ、一時は含み損が3万円になるものの、何とかほぼトントンで生還。もう少し握っていれば爆益だったはずだが、いや、もうこのような銘柄は触らないでおこう。

9425 REYUUJAPAN +1,310
1844 大盛工業 +400 を少しつまんでタイトル回収したところで10:00終了。
  • 結果として勝てたがあまり良い勝ち方ではない。

2025年9月15日月曜日

厚生年金の「基金代行」部分

今日は月曜日だが祝日なのでトレードではないのだが、ときどきマイナポータルから、将来の年金受給見込額などを様々な条件でシミュレーションしている。
偶々、今回開いてみたら、前回調べた受給見込み額より20万円以上アップしているようだ。

良く調べてみると今回アップした分は、「基金代行」部分というらしい。
  • 加入していた厚生年金基金が解散(平成26年3月までの解散)をすると基金から連合会が年金の支給義務を引き継ぎ、国の老齢厚生年金の代行部分を支給しています。この年金を代行年金といいます
    https://www.pfa.or.jp/user_jukyu/daiko_nenkin/index01.html
なるほど、確かに私が勤めていた企業の厚生年金基金はいずれも解散しているが、いままでそれが反映されていなかったというのは、どうやら散逸している年金情報を集めている途中らしい。

こんなことなら、もっと早くマイナンバー、昔は「国民総背番号」とか言ってマスゴミがdisっていた記憶があるが、さっさと実現していればよかったのにと思う。

念のため、企業年金連合会に問い合わせしてみたところ、こちらに確かに記録がありますとのことで一安心。年金支給開始前に通知がもらえるように、現住所へ住所変更を依頼した。
もし、繰り上げ受給する場合は、

  • 先に国の老齢厚生年金の繰上げ請求をしていただき、国の年金証書が交付されましたら、上記ご依頼方法のいずれかにより、国の基礎年金番号等をお知らせください。
    https://www.pfa.or.jp/user_korekara/seikyu/#h4_2
とのことで、国の年金を貰ってから別に請求手続きが必要らしい。

しかし基金代行部分の金額、将来デイトレで年金の不足しそうな金額を埋めようと思っていた額に近く、リスクを取ってデイトレしなくても、これにポイ活を足せば充分なのでは... とモチベーションがちょっと下がって来た。

2025年9月12日金曜日

12日のデイトレ

損益 +1,400 円 


今日は、3連休前。週次目標も達成しているのでノートレでもいいかと思っていたが、去年は意外と万勝ちしていたようなのでちょっと覗いてみる。

8013 ナイガイ +800
6335 東京機械 +600
寄ったところで入れば良かったのだがそれは結果論。1分足で50円のボラだと入れない。
最初に触ったナイガイも売った直後に連売りで墜落していったので、今日はもう恐ろしくてやめます。

  • なんとかポジポジ病を耐えた。普段なら入って玉砕していたかも。

2025年9月11日木曜日

11日のデイトレ

損益 +5,060 円 


今日は、米国の半導体上げダウ下げで微妙な一日になりそう。案の定、
402A アクセルスペース +0
8105 堀田丸正 +100
4887 サワイグループHD +100  と、1,000円取ったら900円取られるみたいな展開でストレスが溜まっていたが、
7746 岡本硝子 +2,600 で少し稼いで今日はもういいかと思っていたのに、
3350 メタプラネット -2,770 で下に持っていかれてナンピンするも損切させられ、前場の利益は30円しかなかった。

9227 マイクロ波化学 +3,630
後場、突如吹き上げ始めたので、買ったら上髭につかまってナンピンを始めるも、すぐに戻って来たのでチキン利確しながら枚数軽くしていったのだが、結局ストップ高まで飛んで行ったので勿体ないことをした。しかしすぐに剥がれて戻ってきたのは本当に恐ろしい。やはり後場の上げに長く付き合わない方が良い。つづいて
9330 揚羽 +1,400 は、適当につまんでタイトル回収したところで終了。
  • 今日は厳しいところを何とか利益残せたので良かった。

2025年9月10日水曜日

10日のデイトレ

損益 +5,310 円 


今日は米国が上がっているも、先物は微上げ程度で方向感としてはよくわからず。
こういう日は中小型株に資金が流れて来そうな感じなので気を待つことに。
6574 コンヴァノ +4,510  で取ったり取られたりしながらも少しづつ積み上げたところで、
402A アクセルスペース +800 
10:00頃から吹きあがってきたのだが、どうにも値動きが私に合わず、100円づつ利確するのが精いっぱいで、でも結局ストップ高まで飛んで行ったり落ちて来たりとなんとも、荒々しい。
  • もう少し取れそうな気もするけれど、このぐらいで手はおひざに。

2025年9月9日火曜日

9日のデイトレ

損益 +2,190 円 


今日は米国も上げて、先物も良さげ。ただ、昨日上げているので今日はちょっと弱くなりそうな予感。

218A LIBERAWARE +1,600
4587 ペプチドリーム +2,890  と、好調な滑り出し。
💢3697 SHIFT -11,100
日経平均入れ替えで採用になった銘柄。特買いが寄って下ヒゲをつけたところで入って、最初は調子よく3,000円ぐらい取らせて貰っていたのだが、そもそも業績云々には無関係、欲張らずに軽く取引すれば良かったのに、ついつい余力フルで入ってしまったら、昨日の終値まで突き落とされる。半分ぐらい戻したところで一度損切したものの、最初に買った1枚がなかなか売れず、そうこうしているうちに再び下がり始めてナンピンをいれたおかげで結果1万円強の損切になってしまった。

3856 Abalance +4,800
3905 データセクション +3,500
4506 住友ファーマ -200
7746 岡本硝子 -100
1844 大盛工業 +800  と、少しづつ取り返したが、10:30を過ぎると市場に「やり切った感」が出てきたのか静かになってしまった。11:00を過ぎてから少し動きが出て来たが、損益が一進一退となったため本日は微益にて終了。
  • あまり何枚も買わないようにと思っていたのに、本当にダメですね。

2025年9月8日月曜日

8日のデイトレ

損益 +6,030 円 


今日は、石破首相辞任のニュースが流れて何やら動きそうな感じ。
先物は500円程度上がりそうだが、石破やめろとか言ってた人はSNS等で散見されたが、この程度のニュースで日本を含む経済がさほど大きく動くとは思えず慎重に入ることに。

8783 abc +4,730
4935 リベルタ +600
265A Hmcomm +700  と、予想とは違う動きなのに、結果として勝ってしまった。
こういう狙って取ったわけではない勝ちは、いずれ大きな負けに繋がる可能性が。
では、さっさとやめてしまおう、というわけで9:30終了。

本来買おうと思っていたのがこの銘柄。金曜に初動を捕まえて2万円ほど取れたのだが、寄り付き前に思ったより下がりそうな気配だったので指値を外してまた後で見に来ることにしたら、abcの荒波に捕まってしまい、気づいた時にはこっちはストップ高。しかもその後剥がれて連売りとか荒すぎる... むしろ入らなくてよかった?

  • 今週はなんとかプラス発進できた。何とかこのメンタルで続けたいところ。

2025年9月5日金曜日

5日のクソトレード

損益 -49,520 円 


今日は、なにやら先物が上がっていて良さげ。と思って入ったのがこのところバブルな下水道関連。
1844 大盛工業 -58,540
いきなりボコボコにやられてしまう。
寄り付いて上髭のところで捕まったのだが、直後にドカンと下げて、ナンピン入れたら一瞬戻って損益がプラスになったのを見て安心してしまい、直後に利確する間もなく下に突き落とされてしまった。

こんな荒々しいのに入らなくても、他にも良さげな銘柄が沢山あるのだが、その後のトレードもズタボロで、せっかく稼いでも雑に入って吐き出してしまい、ほとんど回収できず。

3853 アステリア +1,100
3905 データセクション -13,800
3909 ショーケース +800
4265 IGS +20,500
4316 ビーマップ -490
4395 アクリート +20,250
5268 旭コンクリ−ト -800
5612 日本鋳鉄管 +3,100
5726 大阪チタニウム +900
6594 ニデック +150
7279 ハイレックスコーポレーション -23,800
155A 情報戦略テクノロジー +1,110

  • 昨日から考えていたコツコツトレードが全くできていない。

2025年9月4日木曜日

4日のデイトレ

損益 +8,060 円 


昨日の反省というか、万勝ちしていたのに、わざわざ負けに行ってしまった(いつものパターン)が悔しくて今日はどうしようか、基本は100株で、寄り付きで取った金額+5,000円を目安に、状況が良ければさらに行くが、10:00過ぎても1万円越えない場合は目安の金額にて打ち止めというマイルールを作ってみた。

262A インターメスティック +2,400
寄付きで下げそうだったので2,921円で指値していたら、底値が2,920円と、良いところで刺さってそこから急に上がり始めたのだが、1秒も待たずに売ってしまった。取れたのはいいのだけど、もうすこし我慢して持っていればとも思う。
ただ、今週の嫌な動きとして、連買いや勢いよく上昇するかなと思ったら連売りを浴びせてコロしに来る凶悪な銘柄が多く、

1844 大盛工業 -1,500  こちらも下水道バブルで上がっていたのに突然崩壊。
2158 FRONTEO +100
2673 夢みつけ隊 +300  昨日ボコボコにされたけれど、今日も酷い動き。
3909 ショーケース +600
5726 大阪チタニウム +1,060
6594 ニデック +1,050
8105 堀田丸正 +3,540
8783 abc +510   なんとか幅広い銘柄に入って小銭を集めた。
  • このぐらいの稼ぎで良いから、大敗しないように。(って先週末も書いたような...)

2025年9月3日水曜日

3日のクソトレード

損益 -15,610 円 


今日は、先物が下がっており何やら不穏な空気。と思ったが、開いてみると上がって来そうな雰囲気。

3803 イメージ情報開発 +820
3905 データセクション +2,600
4833 DEFCONSULTING -1,000
6330 東洋エンジニア -4,500
8783 abc +19,410
9425 REYUUJAPAN +600
265A Hmcomm -200
402A アクセルスペース +1,200  と、何だかんだで万勝ちして、ここで回線切ってやめておけば良かったのだが... そう、またなのである。休憩から戻って来てすぐに、

2673 夢みつけ隊 -38,040
今日ストップ高を付けていてこのところ気になっていた銘柄なのだが、ストップ高から剥がれて下ヒゲをつけていたので、これは折り返すか?と思って、買い始め最初は勝たせてもらっていたのだが、見事に嵌め込まれてしまった。後場に、
9213 セイファート +3,500 少し触ってみたが、焼け石に水。
  • 損益1万円越えたら問答無用でやめよう。どうしても入るなら1枚だけにすること。

2025年9月2日火曜日

2日のクソトレード

損益 -42,160 円 


昨日は所用でノートレ。今日は米国祝日でトレンドがよくわからず、少し戻して来るかなぐらいの予想。しかし1日休んでカンが鈍っていたのか、
281A インフォメティス -5,800  で、いきなり損失。更に、
8105 堀田丸正 -38,770
不用意に入ってしまい、無限ナンピンでボッコボコにされる。それでも値動きが大きく、最後には戻って来てしまったが、そもそも含み損が7万になってから損切りしたのでは遅すぎる。

その後は、後場もクロージングまで触ったが、
2587 サントリー食品インター +2,100
3726 フォーシーズHD +500
3903 gumi +0
3905 データセクション +4,010
4935 リベルタ -300
5721 エス・サイエンス +920
5726 大阪チタニウム +1,620
7138 TORICO +700  
8746 unbanked +1,560
9213 セイファート +2,800  と、チマチマと稼いで損失が3万円切るところが見えてきたのに、
7886 ヤマトモビリティ&MFG -11,500 の薄板に突っ込んで毟られる。

  • ノートレ明けは、いつもより更に慎重に。後場の乗り遅れは放置しろ。

2025年8月29日金曜日

29日のデイトレ

損益 +11,210 円 


今日は昨日の大敗から一人反省会をして、あまりタイトル回収にこだわらないことにした。
稼げるときに稼いでおくが、エントリーは慎重に、地合いがダメならとにかく待つ。
幅広い銘柄に入って、一つの銘柄にこだわり過ぎない、を念頭に
3747 インタートレード +200
3985 テモナ +1,630
5726 大阪チタニウム +100
6177 AppBank +2,260
7273 イクヨ +2,300
7615 京都きもの友禅HD +1,120
8058 三菱商事 +600
8105 堀田丸正 +900
8746 unbanked +600
218A LIBERAWARE +400
281A インフォメティス +1,100
昨日の難しい動きがまだ少し残っていたが、買いが強めに入るシーンが多くて全銘柄プラスで抜けられたのは良かった。同値撤退を9回やっているが、長持ちしてると売りが降ってくるイメージがチラついてしまって早めに手放してしまうことが多かった。上手な人ならもっと稼げるんだろうと思うが、コツコツと積み上げた感じになった。
  • 今日は正気に戻った。来月は負けても良いが大敗をしないことを念頭に頑張りましょう。

2025年8月28日木曜日

28日のクソトレード

損益 -57,840 円 


今日は苦手な月末の木曜日。週次の目標も達成しているのだから、今日はノートレにすべきだった。

まずは、
6177 AppBank +1,500
6574 コンヴァノ +0
3195 ジェネレーションパス -300
3747 インタートレード +420
7273 イクヨ -1,100  と、手数の割には一進一退で利益が伸ばせず。
こういう展開なら、プラスが残っているうちにさっさとやめればよかったのだが、ついつい値動きが大きく板の薄い銘柄に入ってしまった。
168A イタミアート -23,600
ほとんど天井付近でつかまり、板が薄いのでぶつける売りがはるか下で、下がり始めたら止まらない。なのにナンピンも停まらず、1,770円付近で損切したが、万単位の損失を出してしまった。
もちろん持ち続けていたら退場してるところだったので、そこは不幸中の幸いと思った。

6836 ぷらっとホーム -31,610
最初は上昇に乗って上手く取れて、損益もマイナス8,000円程度まで回復。今日はこのぐらいにしておくかと、少し休憩していたのだが、席に戻って来て不用意に入ってしまい、急落に飲まれてしまう。この時余力一杯まで買ってしまっていたので破壊力抜群。
後場も入ってみたが、上げより下げの方が大きく損失を更に5,000円ほど広げてしまった。

3853 アステリア +1,600
7731 ニコン +1,950
8058 三菱商事 -8,500
8143 ラピーヌ -700
8783 GFA -800
402A アクセルスペース +3,300  など少し触ってクロージングまでつきあって終了。
  • 利が伸びない時は、地合いも悪い。大ロット、ナンピンはダメ絶対。

2025年8月27日水曜日

27日のデイトレ

損益 +6,000 円 


今日は、米国も日経も微上げ。月末の締め日でもあるので、まあ無理せず3,000円ぐらい取れれば...と思い入ったのだが、当初狙っていた
1844 大盛工業 +700  の値動きが微妙で、
4575 キャンバス +1,900
5595 QPS研究所 +2,000 に入ってまずまずの稼ぎとなったのだが、もうひと勝負、
141A トライアルホールディングス +400 と
3681 ブイキューブ +600 を、ちょっとつまんで、
3853 アステリア +500
荒い値動きをしていたが、つい入ってしまい、上に下にと揺さぶられ結局500円しか取れず。その後、
3905 データセクション -100 を触るも微損で撤退。
  • チャートが100円刻みになってるような荒い銘柄は、ちょっと我慢して見ていよう。

2025年8月26日火曜日

26日のデイトレ

損益 +5,200 円 


今日は、米市場も先物も下げ気味。月末なので昨日の荒い流れが継続すると予想。
場合によってはノートレでもいいかと、9:15ぐらいから入ってみたが、やはり特買いが寄ってからの急落が多くなかなか入るタイミングが難しい。
リバるかなと思ったら売りが降って来てコロしにくる。
9610 ウィルソンWLW +1,600 は何とか滑り込んでストップ高付近で売れたが、
3747 インタートレード +2,100
3853 アステリア +1,300  と4桁利確と損切を繰り返して上下に揺さぶられて、タイトルを何とか回収。

もうちょっと、と思って入った
8783 GFA +200 も、ストップ安付近で上下するので恐ろしすぎる。
結局9:40で店じまい。

今日は入ってないけれど、こんな値動きされては買うも地獄、売るも地獄

  • 今日の相場は素人には無理だ。こういう日を見極めるのも大事かと。

2025年8月25日月曜日

25日のデイトレ

損益 +5,600 円 


今日は、このところ相場を支配していたジャクソンホール会議が終わって、米利下げへの期待感が高まり、ほっと一息な感じだろうか。
こういうとき、日本の相場はどう動くのか、様子を見ながら慎重に入ることに。
先物は600円も上がっていてバブルだなぁと同時に寄り天の可能性を頭にいれつつ、
いざ開いてみたらまぁ、監視していた銘柄は特買い連発で買えず。
仕方なく、寄っていた
3908 コラボス +5,600
に入って、トントンと勝って細かく利確してあっという間にタイトル回収。
しかし上の1分足チャートの通り、この上昇は4分間しか持たなかった。その後連売りで値が戻るを通り越してマイ転している。
他の銘柄も値幅の多少はあれど、朝特買いで始まったものの、寄ってから連売り、特売りとなって地獄へ落とされる展開。これはもう触るとタヒぬと思い、長居は無用、さっさとやめることに。
  • このところ日本株を買っていた米国の資金が少し戻ったのだろうか。

2025年8月22日金曜日

22日のデイトレ

損益 +5,020 円 


今日は苦手な金曜日。週次目標も到達しているのでノートレのつもりだったのだが、米市場が微妙な割には先物は僅かながらもプラス。このところ低位株が元気なので100株だけなら... と入ってみた。

4575 キャンバス +1,800
9227 マイクロ波化学 +1,000 と、上がって入るのだが時々万単位の売りが降って来て恐ろしい。もうこのあたりで今日はやめとこ... と思って、届いた荷物の開梱などして戻って来て、不用意に 
3908 コラボス -3,700
5246 ELEMENTS +5,820
に、入ってしまった。買ったら下がる下がる。ついついナンピン入れてしまい一時は1,500株で3万円超の含み損を抱えて今週の稼ぎを全部吹き飛ばすかと思ったのだが、幸いリバって来たので平均でプラマイゼロになるあたりで少しづつ利確して、なんとかプラスで逃げられた。
最後はタイトル回収しておしまい。
7269 スズキ +100
  • 休憩から戻って来てすぐの取引、本当に気を付けないといけない。

2025年8月21日木曜日

21日のデイトレ

損益 +5,640 円 


今日は、米国微妙、先物も微妙で、昨日と同じような展開になると予想。
案の定、日経は上がると見せかけて寄り天気味に下げる一方で、中小型株は荒ぶってカジノ状態。
3747 インタートレード +1,610
3853 アステリア +2,800
8349 東北銀行 +600
総計 +5,640 と、順調に取ってタイトル回収。
ここで止めても良かったのだが、もうひと勝負、

7066 ピアズ +630
10:00あたりで跳ねていたので入ってみたが、上へ下へと揺さぶられるも、なんとかプラスを残せた。こういうのは一旦窓を埋めるまで待った方が良いですね。
これ以上触ってると全部毟り取られそうなので今日はこれで終了。
  • 今週の目標はすでにクリアしているので、明日はノートレかな。

2025年8月20日水曜日

20日のデイトレ

損益 +5,020 円 


今日は、米国微妙、先物微妙ということで、チャンスを待って2~3千円取れれば良いかなと思って入ってみたが、東証がダダ下がりな一方で、上がってる株というか荒れてる株も多く、ストップ高かと思えば連売りになったりと、油断してると万負けしそうな恐ろしさがある。

5243 NOTE 2,000
ほどほどの値動きを狙って入ってみたが、材料が弱かったのか結局下がって来たので利益が残っているうちに撤退。

3747 インタートレード 400
3853 アステリア 100
5721 エス・サイエンス 200
6613 QDレーザ 0
7269 スズキ 100
8783 GFA 1,310
141A トライアルホールディングス 200
402A アクセルスペース 710  と、元気の良さげな銘柄に入ってみたが値動きが荒く、かなりビビりまくりで1~2分のホールドで手放す。
そのせいか、損切は1回も無し、同値撤退も多かったが、コツコツ積み上げてタイトル回収まで持って来れた。
  • もう少し積極的に入っても良かったが、2時間かけて5千円稼ぐのも悪くない。

2025年8月19日火曜日

19日のデイトレ

損益 +11,450 円 


今日は、ダウが微妙ながらも、先物は43,900に迫る勢い。その割に朝の気配があまり上がっていない感じなので、これはデイトレ日和かな。

402A アクセルスペース 3,350
4935 リベルタ 1,100
7269 スズキ 650  と、調子よく取れて、タイトル回収。
ここで止めておけば良かったのだが、まだ9:30前なのでもうひと勝負、と思って入ったのが、
3541 農業総合研究所 5,550
最初は、トントントンと3連勝で3,000円ほど取れたのだが、押し目だと思って入ったら下がる下がる。それは良いのだが、ナンピンで1,500株まで買ってしまい、一時は2万円の含み損を抱えるに至ったが、反発して何とかプラ転したところで利確。危ないところだった。

その後、日経平均がタレてきて、監視していた銘柄がみんな下がって来た。
3195 ジェネレーションパス -500
9271 和心 1,300  と、一進一退になって、市場の冷えも感じたので今日はもう終了。

  • 同一銘柄で3連勝したらちょっと引いてお茶でも飲みましょう。

2025年8月18日月曜日

18日のデイトレ

損益 +2,510 円 


今日はダウはほぼ横ばい、ハイテク系が下げ、日経は微上げという雰囲気。
寄り天に引っかからないように慎重に入ろうと思っていたのだが、

194A WOLVESHAND -13,100
今日はこれに引っかかった損失を取り戻す人生だった。
寄り天に気をつけろと心では思っても、なぜ特買いから寄った所で根拠薄く入ってしまった銘柄でナンピンしてしまうのか。
このあと、後場でも楽に稼げる銘柄がこんなにあったのに、本当に勿体ないことをしてしまった。

4499 SPEEE 1,500
4935 リベルタ 4,720
6177 AppBank 1,000
7082 ジモティー 400
7273 イクヨ 2,900
7615 京都きもの友禅HD -270
1431 LibWork 400
7571 ヤマノホールディングス 200
7352 TWOSTONE&SONS 3,760
9271 和心 1,000
  • チャンスは必ず来る。その時を待て。(n回目)

2025年8月15日金曜日

15日のデイトレ

損益 +5,020 円 


今日はノートレにするつもりだったのだが、暇なものでついつい入ってしまった。

7271 安永 -2,600  で、いきなりマイナススタートとなるものの、決算シーズンで値動きの荒い銘柄が多く、ストップ高に張り付いたと思ったら、剥がれて来て掘り始めたりが多い気がする。
7615 京都きもの友禅HD 500
8105 堀田丸正 2,100
141A トライアルホールディングス 2,000
402A アクセルスペース 3,020  と、早めの損切、早めの利確を心掛けてじわじわ積み上げて、タイトル回収したところで今日は終了。
  • 今日は何とか勝てたが、次回から週次目標到達後はノートレにすること。

2025年8月14日木曜日

14日のデイトレ

損益 +3,600 円 


今日は、東証連騰後の木曜なのでやっても10時ぐらいまでかなと思い入ってみた。
日経は下がっているが、グロースは資金が集まっている感じ。

7071 アンビスホールディングス 1,800 と、幸先よいスタートと思ったら、
3905 データセクション -700
上がってるのを見て入ってしまったが、入ったらダメな銘柄にリストしておいたのを忘れていた。昨日、新株予約権大量発行による希薄化懸念でストップ安まで売られていたのだが、今日はそこからの反発なので長続きしなさそうだと思っていた。買ったタイミングも悪く、マイナスで撤退。 あとは、
3997 トレードワークス 800
5985 サンコール 1,700  と、元気の良さそうなところを少しつまんで今日はもうやめ。
  • 週次目標到達なので、あすはノートレにすること。

2025年8月13日水曜日

13日のデイトレ

損益 +3,820 円 


今日は、お盆休みだというのに、米国上げでつられて先物も強そう。
とはいえ中小型株に資金が流れてこないのか、なんだか買いたくなる銘柄が無い。
10時になってようやく、

9330 揚羽 3,000  で、いい感じにスタート出来たが、
2586 フルッタフルッタ -1,680  調子に乗ってナンピンしてしまい半分吐き出す。
6855 日本電子材料 1,200 で少し取り返すも、
2981 ランディックス -4,500 で捕まってマイ転して前場終了。後場になって
7936 アシックス 4,100 の爆上げと、
402A アクセルスペース 1,700 を少しつまんで、プラスとマイナスを行ったり来たり、なんだか非常に疲れました。

画面閉じていたので気づかなかったけれど、
場中にストップ高に張り付いた後に剥がれて地獄行きになった模様。
PCの掃除をしていたので、知らなかったけれど、こういう事もあるとは恐ろしい。


  • この時期、アルゴが無駄に暴れてるだけで、人間はお休みしてるのでは?

2025年8月12日火曜日

12日のデイトレ

損益 +7,760 円 


今日は連休明けでお盆休み、米国も微下げで通常なら入らないのだが、先物が強そうで日経最高値更新か?と威勢のいい文言が飛び交っている。実際狙っていた銘柄は寄らずストップ高まで飛んで行ってしまったので、寄った銘柄を少し強気に入ってみたが、

6855 日本電子材料 4,400 を良い感じに取って大体満足してしまい、あとは元気良さそうな銘柄をつまんで終了

175A WILLSMART 1,200
7271 安永    1,400
8105 堀田丸正 760
4連続ストップ高のこの銘柄、今日は寄ってから上げ続けていたので少し入ってみたが、こちらのチャンネルの冷静なコメントを見て微益で撤退して様子を見ていたのだが、その直後に連売りが始まった。
巻き込まれなかったのは良かったが、いつもの私なら天井で掴んでナンピンして無事タヒ亡コースだった。
  • 今日から、楽天証券に戻した。こちらの方が動作が軽くてストレスが少ない。

2025年8月8日金曜日

8日のクソトレード

損益 -54,150 円 


今日は、3連休前の金曜日。どうせ利確が降ってくるのだから、ノートレ...と思っていたのだが、日経平均が妙に強くてついつい入ってしまった。

  6330 東洋エンジニアリング で、まずマイナスになり、
💢 2413 エムスリー   で、ボコボコにやられる。
この時点で 2万円近いマイナス。

💰 5247 BTM
いやはや、強いのなんの。触ったらあっという間に今までの損失が消えプラ転へ。しかし調子に乗りすぎて、ストップ高付近でつかまって、だいぶん下まで落とされるも再びリバってきたので何とか収支トントンで逃げる。その後も決算銘柄など触るが、結局稼げずにマイナスで終了。
  5105 TOYO TIRE
  2270 雪印メグミルク

と、ここまでの損失は2,000円程度。ここで止めておけば良かったのに、後場も入ってしまい、決算銘柄に突っ込んで、取ったり取られたり、結局取られる方が遥かに多く本当に下手くそであることを証明した。

💖 1605 INPEX
💢 2264 森永乳業
  3245 ディア・ライフ
💢 341A トヨコー
  4911 資生堂
💖 5108 ブリヂストン
  5262 日本ヒューム
  5830 いよぎんホールディングス
💢 6203 豊和工業
💖 6460 セガサミーホールディングス

  • やはり連休前はノートレに限る。2,000円で日帰り温泉行ってビールでも飲むべし。

2025年8月7日木曜日

7日のデイトレ

損益 +5,300 円 


今日は連休前の木曜日ということで、かなり警戒モード。
どうせ利確が降ってくるので9:30までの勝負と思い入ってみたが、やはりスッキリとは上がらず、時々がバッと売りが入るもジワジワ上がってはいる模様。
  155A 情報戦略テクノロジー
💖 215A タイミー
  2413 エムスリー
  262A インターメスティック
  6574 コンヴァノ
  7273 イクヨ

元気の良さそうな銘柄を少しづつつまんで、損切ゼロでタイトル回収したので、今日はこれで店じまい。

  • もっと長持ちしていれば取れたとは思うが、連休前なので自重。

2025年8月6日水曜日

6日のデイトレ

損益 +3,400 円 


今日は、米国微下げ、日経も微妙。やはり3連休が気になるので、9:30頃から慎重に入ってみたが、どうにも値動きが無い。

💖情報戦略テクノロジー 155A で1,800円取れて物足りないけれど、入る銘柄が無い。
Hmcomm 265A
💢データセクション 3905
💢かっこ 4166
ビーマップ 4316
QPS研究所 5595  と、無理に入ってしまい損益マイ転に。しかし10:00過ぎてから

💖💖ユニチカ 3103
💖コンヴァノ 6574  と値動きのある銘柄が出て来て
💖💖FOOD & LIFE COMPANIES 3563
スシローの持ち株会社だが、場中に決算が発表となり、最終利益を10%上方修正との報で、失望売りなのか激しく上下しながら下に持っていかれるも、すぐにリバウンドして結局上に。
地味トレーダーとして恐ろしくて入れないのだが、ちょっとだけつまんだ。
  • やはりチャンスは待て、ということを再確認。

2025年8月5日火曜日

5日のデイトレ

損益 +5,000 円 


今日は、朝寝坊をしてしまい、ゆっくり朝食を摂って入れたのが10:00だった。
日経平均は微上げ、朝の上げが終わって何やら落ち着いたムード。

💖ブルーイノベーション
💖GMOインターネット と、動いている銘柄に入ってみたが、1,000円ぐらいづつつまんだものの、スカッと上に上がる気配はなく、次のチャンスを待つことに。

💖💖Waqoo
11:00過ぎてから、突如吹き上がったのを2回の売買で仕留めて、損益見たらちょうど5,000円。長持ちしてたり、3回目入ったらヤバイところだった。
SBI証券の場合、実現損益がリアルタイムで表示されないけれど、過去にあと100円取りに行って無事タヒ亡ということもあったので、見えないことが幸いする場合もありそう。

  • 今日は3銘柄だけ触って損切も0円、案外こういうトレードで良いのかもしれない。

2025年8月4日月曜日

4日のデイトレ

損益 +5,790 円 


今日は、金曜夜から日経先物が1,000円安と暗雲立ち込めるスタートとなったが、日経は40,000円を割るも暴落というほどではなく、銘柄を選べば何とかなりそう。
元気の良さそうな
コンヴァノ
日足を見たら、5月からもう8倍になってるんですね... こういう銘柄に資金ぶん投げて寝ているというのをやってみたい人生だった...
ほか、
ジェネレーションパス
北海道電力 など触って本日は10:00で終了。

今日からSBI証券をメインで使うことに。
楽天証券と違って損益がcsvで抜けるのが翌日以降ということでブログに損益を貼るには向かないけれど、新生銀行の口座と結びつけると、特定口座の預かり金を一定することができるので、地味トレーダーにはこちらの方が向いていそう。特に、儲かった日や、クレカ積立の売却分など一時的に預かり金が増額してしまうと、その間の信用余力が増大してしまい、無限ナンピンなどで大損してしまうことがあるが、今後は遅滞なく新生銀行の口座に入るのでそういった危険を軽減できそう。

  • 今日は東証持ちこたえそうだが、去年の8月5日の暴落みたいにならないか注意。

2025年8月1日金曜日

1日のクソトレード

損益 -9,470 円 


今日は月初めだが金曜日、どっちに転ぶかわからないが、本格的に動くのは盆明けかと思うので、チャンスがあれば入る、場合によってはノートレ、という構えだったのだが...
IPS -21,990
上がりそうだな..と思って現値の少し下に指値したら、どんどん上がって置いて行かれる。
上がっては指値して、また上がるというのを3回繰り返したらさすがにこんな上で捕まったら危ないぞ、と思った瞬間、急落して一番下の指値まで全部刺さってしまい、更に地獄まで突き落とされてしまう。

しかし、金曜のチャンスは後場。わかっていたはずなのに待てなかったんですね。
決算発表も多く様々な銘柄に入ってみた。
VERITASINSILIC 5,400
イメージ情報開発 6,400
スズデン 2,100
ソシオネクスト -3,580
ダイセル 2,110
マックハウス -100
丸紅 -4,290
兼松 -4,430
商船三井 3,600
情報戦略テクノロジー 4,810
日本セラミック 500

しかし、昨日も「ボラが大きすぎて危ない」と思って入って稼げなかったのに、どうして入ってしまったのだろう。特に週末は寄り付きで上がったら利確が降ってくると思っていたのに、本当に勿体ないことをした。
  • 取ったり取られたりだったが、前から言ってるようにチャンスは必ず来る。待て。

2025年7月31日木曜日

31日のデイトレ

損益 +5,300 円 


今日は苦手な木曜日ということで、9:30から始めて10:00には終わろうと思う。まずは、
リベルタ 2,500
FRONTEO 500 と、サクッと取れたのだが、
IPS 2,300
ストップ高付近から剥がれたところのリバウンドを狙ってみたのだが、ボラが大きいから見送るか... と思っていたのだが、なんだかついつい入ってしまった。1分足で100円の大陰線に巻き込まれてしまう。何とか粘って利確しながら、下がったらまた拾って小刻みに積み上げてなんとかプラスに持って行ったところで清算したけれど、結局またストップ高まで行ったようだ。

他の銘柄を見てみたのだが、いい感じに上がっているなと思ったら、大量の売りでコロしにくるので、これはジワジワと毟り取られるパターンと思い、予定通り10時切り上げ。
  • ちょっと危なかったが、ダラダラやらずに切り上げられた。

2025年7月30日水曜日

30日のデイトレ

損益 +5,610 円 


今日は、朝からカムチャツカの地震で津波注意報が発令、なにやら不穏なスタートとなった。
Aiming 1,130
VERITASINSILIC 2,810
ぷらっとホーム 1,200
ブルーイノベーション 700  と、慎重に取ったところで、津波注意報が警報に切り替わった。と、ここでスケベ心が出てしまい、こういう場合はアルゴが自動で売りを仕掛けるんでは?と手を出したのが、
東京電力HD -230
はい、そんな邪な心でトレードして儲かるわけありませんね。空売りするも一時的な上髭で狩られ、上かと思って買ったら下げはじめて一時は今日の儲けの半分を飛ばしてしまうが、最初の津波到達報道が30cmで安堵したのか上がって来たところで助かったけれど、利益にはならなかった。
  • 津波は最初の波より2回目以降が高くなることがあるので、引き続き注視。

2025年7月29日火曜日

29日のデイトレ

損益 +5,500 円 


今日は、月末の締め日と思われる日。先物も微妙な感じなので、長持ちせず、ナンピンしないように9:30頃から慎重に入ってみたのだが、思いの外値動きが大きく、自動損切を-20に設定していたら、あっさり食われそうになり、あわてて外してしまった。ただ値の戻りも速く、これは上にも下にもそうで、美味しいところだけ少しつまんで終了。
FRONTEO 1,400
ぷらっとホーム 700
ブランディングテクノロジ 400
ブルーイノベーション 3,000
日経平均の日足見ても、やはりこの3日は利確なのか昨日の下げは大きかった。
昨日は特に万勝ちからの5万負けだったのが悔しい。値動きが大きくて1万以上の含み損から何枚も突っ込んでプラス1万に戻したときに手が震えていたので、ああいう心理状態の時は回線切って、勝ち分でサウナでも行けば良かったのだ。
  • 今日は正気を取り戻して、いつものトレードに戻った。

2025年7月28日月曜日

28日のクソトレード

損益 -51,060 円 


今日は、あまり材料が無さそうで、9:30頃から様子を見ながら入ってみたのだが、
FRONTEO 1,710
ビーマップ 2,570
ブランディングテクノロジ 5,600
ブルーイノベーション 1,100  と、思いの外調子よく取れて損益も1万円越え。
損切りも少なく、もうちょっと遊んでみるかと入ったのが、
明和地所 -7,220
10:00頃の大きな陽線を見て入って、最初は利益を伸ばしていたのだが、断続的に万単位の売りが降ってくるのが気になっていたが、すぐ買われていたので、これは上がって行くのかと思いきや、まぁ下がる下がる。今日の稼ぎの大半を吹き飛ばしてしまった。

と、書いて置きながら、後場も入ってしまった。
一時はプラスになっていたのだが、その後、
ARアドバンストテクノロジ -36,020 などのガラに次々と巻き込まれ、そこから取り返そうとしてブルーイノベーションでも大損に転じてしまう。とにかく、少し勝っている状態から、ボラの大きい銘柄に大ロットで入るのは絶対にダメ。
  • お金で遊んではいけませんね。プラス1万円越えた時点ですぐやめるべきだった。

2025年7月25日金曜日

25日のデイトレ

損益 +3,110 円 


今日はノートレにすると昨日言ったはずだが、あれは嘘だ。
ついつい入ってしまったが、こんな入り方はだいたい爆タヒパターン。
ブルーイノベーション -4,100
寄付きから勢いよく上がっていたので、下ヒゲを見て入ったのだが、最初は4連続で取れて3,500円プラス。ここで止めても良かったのだが、欲がでてしまい再び入ったら大き目の陰線に叩き落されナンピンコースに。じわじわと上がってくることはくるのだが、上げのペースがゆっくり過ぎてで我慢できずに損切。持っていれば爆益だったが...。
そもそもこんなボラの大きい銘柄に入るべきではないかと。

FRONTEO 7,210
こんな陽線が続く銘柄があったのだから、最初からこれ1本で良かったと思う。
差し引き3,000円のプラスになり、一時は2万円以上の含み損があったので心底ホッとしたが、この安堵感から再び入るのは危険と思い、今日はこれにて撤退。

  • チャンスを待ち、見極めよう。

2025年7月24日木曜日

24日のデイトレ

損益 +5,240 円 


今日は、昨日上げた後の木曜日でどちらに転ぶのかよく見えず、流れを見ながら入ってみたが、東証は今日も上げているも、日米交渉の結果を見て大型株が動いている模様。
そんな株を触るつもりは無いので、
FRONTEO 2,840
インフォメティス 2,400  を、ちまちま売買していたが、こちらもすっきりと上には抜けず、5,000~6,000円の間で一進一退となったため、利益が残っているうちにやめておく。

  • 今週の目標は達成したので、明日はノートレにする。

2025年7月23日水曜日

23日のデイトレ

損益 +5,150 円 


今日は猛暑日が予想されているのでノートレにしようかと思ったのだが、日米間の関税交渉が15%に落ち着き、これは祭りの予感。しかし、やはりというか、自動車など大型株が中心の値動きで日経平均が+1,000円でも、小型の株にはあまり関係なさそう。大型の動きが落ち着いてきた9:20ぐらいから入ってみたが、
IGポート 500 は値動きが鈍く、あまり取れずに撤退。
Hmcomm -2,300
私のよく引っかかるパターン。1,120あたりで掴んでしまい下に落とされる。
移動平均線から離れているのに触ったのが悪かった。その後、
インフォメティス 4,000
ブルーイノベーション 2,950 と吹き上がってる銘柄をつまんだところでタイトル回収。
  • ちょっとエントリーが雑になって来たので引き締めて行こう。

2025年7月22日火曜日

22日のデイトレ

損益 +5,080 円 


先週は選挙前の利確売りを警戒してノートレの日が多かったが、いよいよ今日は参院選明けということで、株価がどちらに振れるのか気になるところ。
自民の議席減によるマイナスは織り込み済みと思われるが、マスゴミが言うほど惨敗でもなかったので、やや上げを予想。みなそう思っていたのか(?)、寄り付きからじわじわ上げて早めに下がって来たので、なかなか利益が伸ばせず苦労した。

宮越ホールディングス -1,340
最初、調子よくポンポンと4連勝で3,600円取れたのだが、急に崩れて来て巻き込まれる。
やはり寄付きで飛びつかず、移動平均線を跨ぐまで待つべきだった。その後、

IGポート 4,320
インフォメティス 1,600  と上手く取れて、今日はこのぐらいにしておくか...
と思ってやめればよかったのに、

Hmcomm 500
1,000円を割って下ヒゲを付けたあたりで入ったのだが、戻らずに50円下まで持っていかれれて、一時は含み損が2万円になるも、結局また1,000円付近まで戻って来たので微益で逃げた。

  • たった4連勝でも緩んでしまう。気を付けよう。

2025年7月17日木曜日

17日のデイトレ

損益 +6,100 円 


昨日は、光回線が午前中つながらずノートレにしたが、今日は苦手な木曜日。米国は悪くなさそうだが、先物が微下げで微妙な感じ。まぁチャンスがあれば... ぐらいで入ってみた。
週次の目標は12,500円に設定してあるのだが、これは週に5万とか稼いでしまうと油断が出てしまうので、敢えて低い数字にしてある。

インフォメティス 1,400
グッドパッチ 1,200  と、ほぼ狙い通りに取れて、週次の目標は達成。
しかし、ここでついつい油断がまた出てしまい、
ABEJA 3,500  に入ってしまう。
9:02からの勢いよく上昇を開始したところで乗り遅れてしまったので、4,500で入ってみたのだが、あっという間に下に持っていかれるも、4,400でもう一枚待っていたのが刺さってナンピン状態となり、なんとかプラスになった辺りで処分したが、こういう勝ち方は危ない。
  • 勝っているうちにやめるを徹底しよう

2025年7月15日火曜日

15日のデイトレ

損益 +5,400 円 


今日は、米国も日経も微妙な感じ。連休前、選挙前と悪材料が多く、3,000円も取れば良いかと思って慎重に入ってみた。
上がりそうに見えても、突然長い上髭をつけて地獄に落とされる銘柄が多くなかなか入れない。
アイドマ・ホールディングス -800 で、いきなりマイナススタートとなったが1,000円以下の損切りで耐えた。あとは慎重さを欠かさず、売買もわずか8回のみ。
インフォメティス 800
トリプルアイズ 1,400
リベルタ 4,000 特にリベルタでしっかり取れたのが良かった。
ブログタイトルを回収したところで今日は終了。 


  • 今日はもうビールでも飲んで寝ます。

2025年7月14日月曜日

14日のデイトレ

損益 +5,490 円 


週末たっぷり反省会をして、今日は月曜日。先週ボコボコにやられたので慎重に入る。
農業総合研究所 -200
ところがいきなり、上髭に騙されて無限ナンピンをしてしまう。
もうナンピンはしないと誓ったはずなのだが.... 
ただ株価が戻って来たので何とか微損で逃げられたが、材料からして今日あの位置で入るのは間違いだった。
もう一度気を引き締めて、

TORICO 2,300
インタートレード -1,330
グロースエクスパートナーズ 1,400
データセクション 2,500
リベルタ 820

と、入るがなかなか気持ちよく取らせて貰えない。良さげに見えても突然上から売りが降ってきたり恐ろしい。刻んで5,000円に乗せたところで勝ってるうちにやめる。
先週も毎回勝っていながら自ら地獄に堕ちに行ってるので、基本的に後場に大きなイベントが無い限りは前場のみ、もっと言えば10:00ぐらいまでで充分であろう。
  • 今日は東証は微妙でも、グロースが良かった。こういう日にしっかり勝っておくこと。

2025年7月11日金曜日

11日のクソトレード

損益 -76,490 円 


今日は、週末金曜日で寄り天警戒、取れたらすぐ撤退しようと思って入ったのだが、
初手、
データセクション 5,000 で上手く取れてしまった。
ここで止めておけば良かったのだが、まだ開始数分、もう少し触るかと入ったら、
もうズタボロに負け続け、、
フジ・メディア・HD -10,490
GMOインターネット -2,000
TORICO -7,300
ぷらっとホーム -42,300
メタプラネット 300
リベルタ -18,000
レナサイエンス -1,700

値動きの大きい、しかも下げ傾向の日に大ロットで入ってしまう、つまり昨日やその前と同じく、最初は勝っていたのに、後半のクソエントリーで大損してしまうという癖が治らない。

  • すこし休んだ方が良さそうだ。