2025年8月8日金曜日

8日のクソトレード

損益 -54,150 円 


今日は、3連休前の金曜日。どうせ利確が降ってくるのだから、ノートレ...と思っていたのだが、日経平均が妙に強くてついつい入ってしまった。

  6330 東洋エンジニアリング で、まずマイナスになり、
💢 2413 エムスリー   で、ボコボコにやられる。
この時点で 2万円近いマイナス。

💰 5247 BTM
いやはや、強いのなんの。触ったらあっという間に今までの損失が消えプラ転へ。しかし調子に乗りすぎて、ストップ高付近でつかまって、だいぶん下まで落とされるも再びリバってきたので何とか収支トントンで逃げる。その後も決算銘柄など触るが、結局稼げずにマイナスで終了。
  5105 TOYO TIRE
  2270 雪印メグミルク

と、ここまでの損失は2,000円程度。ここで止めておけば良かったのに、後場も入ってしまい、決算銘柄に突っ込んで、取ったり取られたり、結局取られる方が遥かに多く本当に下手くそであることを証明した。

💖 1605 INPEX
💢 2264 森永乳業
  3245 ディア・ライフ
💢 341A トヨコー
  4911 資生堂
💖 5108 ブリヂストン
  5262 日本ヒューム
  5830 いよぎんホールディングス
💢 6203 豊和工業
💖 6460 セガサミーホールディングス

  • やはり連休前はノートレに限る。2,000円で日帰り温泉行ってビールでも飲むべし。

2025年8月7日木曜日

7日のデイトレ

損益 +5,300 円 


今日は連休前の木曜日ということで、かなり警戒モード。
どうせ利確が降ってくるので9:30までの勝負と思い入ってみたが、やはりスッキリとは上がらず、時々がバッと売りが入るもジワジワ上がってはいる模様。
  155A 情報戦略テクノロジー
💖 215A タイミー
  2413 エムスリー
  262A インターメスティック
  6574 コンヴァノ
  7273 イクヨ

元気の良さそうな銘柄を少しづつつまんで、損切ゼロでタイトル回収したので、今日はこれで店じまい。

  • もっと長持ちしていれば取れたとは思うが、連休前なので自重。

2025年8月6日水曜日

6日のデイトレ

損益 +3,400 円 


今日は、米国微下げ、日経も微妙。やはり3連休が気になるので、9:30頃から慎重に入ってみたが、どうにも値動きが無い。

💖情報戦略テクノロジー 155A で1,800円取れて物足りないけれど、入る銘柄が無い。
Hmcomm 265A
💢データセクション 3905
💢かっこ 4166
ビーマップ 4316
QPS研究所 5595  と、無理に入ってしまい損益マイ転に。しかし10:00過ぎてから

💖💖ユニチカ 3103
💖コンヴァノ 6574  と値動きのある銘柄が出て来て
💖💖FOOD & LIFE COMPANIES 3563
スシローの持ち株会社だが、場中に決算が発表となり、最終利益を10%上方修正との報で、失望売りなのか激しく上下しながら下に持っていかれるも、すぐにリバウンドして結局上に。
地味トレーダーとして恐ろしくて入れないのだが、ちょっとだけつまんだ。
  • やはりチャンスは待て、ということを再確認。

2025年8月5日火曜日

5日のデイトレ

損益 +5,000 円 


今日は、朝寝坊をしてしまい、ゆっくり朝食を摂って入れたのが10:00だった。
日経平均は微上げ、朝の上げが終わって何やら落ち着いたムード。

💖ブルーイノベーション
💖GMOインターネット と、動いている銘柄に入ってみたが、1,000円ぐらいづつつまんだものの、スカッと上に上がる気配はなく、次のチャンスを待つことに。

💖💖Waqoo
11:00過ぎてから、突如吹き上がったのを2回の売買で仕留めて、損益見たらちょうど5,000円。長持ちしてたり、3回目入ったらヤバイところだった。
SBI証券の場合、実現損益がリアルタイムで表示されないけれど、過去にあと100円取りに行って無事タヒ亡ということもあったので、見えないことが幸いする場合もありそう。

  • 今日は3銘柄だけ触って損切も0円、案外こういうトレードで良いのかもしれない。

2025年8月4日月曜日

4日のデイトレ

損益 +5,790 円 


今日は、金曜夜から日経先物が1,000円安と暗雲立ち込めるスタートとなったが、日経は40,000円を割るも暴落というほどではなく、銘柄を選べば何とかなりそう。
元気の良さそうな
コンヴァノ
日足を見たら、5月からもう8倍になってるんですね... こういう銘柄に資金ぶん投げて寝ているというのをやってみたい人生だった...
ほか、
ジェネレーションパス
北海道電力 など触って本日は10:00で終了。

今日からSBI証券をメインで使うことに。
楽天証券と違って損益がcsvで抜けるのが翌日以降ということでブログに損益を貼るには向かないけれど、新生銀行の口座と結びつけると、特定口座の預かり金を一定することができるので、地味トレーダーにはこちらの方が向いていそう。特に、儲かった日や、クレカ積立の売却分など一時的に預かり金が増額してしまうと、その間の信用余力が増大してしまい、無限ナンピンなどで大損してしまうことがあるが、今後は遅滞なく新生銀行の口座に入るのでそういった危険を軽減できそう。

  • 今日は東証持ちこたえそうだが、去年の8月5日の暴落みたいにならないか注意。

2025年8月1日金曜日

1日のクソトレード

損益 -9,470 円 


今日は月初めだが金曜日、どっちに転ぶかわからないが、本格的に動くのは盆明けかと思うので、チャンスがあれば入る、場合によってはノートレ、という構えだったのだが...
IPS -21,990
上がりそうだな..と思って現値の少し下に指値したら、どんどん上がって置いて行かれる。
上がっては指値して、また上がるというのを3回繰り返したらさすがにこんな上で捕まったら危ないぞ、と思った瞬間、急落して一番下の指値まで全部刺さってしまい、更に地獄まで突き落とされてしまう。

しかし、金曜のチャンスは後場。わかっていたはずなのに待てなかったんですね。
決算発表も多く様々な銘柄に入ってみた。
VERITASINSILIC 5,400
イメージ情報開発 6,400
スズデン 2,100
ソシオネクスト -3,580
ダイセル 2,110
マックハウス -100
丸紅 -4,290
兼松 -4,430
商船三井 3,600
情報戦略テクノロジー 4,810
日本セラミック 500

しかし、昨日も「ボラが大きすぎて危ない」と思って入って稼げなかったのに、どうして入ってしまったのだろう。特に週末は寄り付きで上がったら利確が降ってくると思っていたのに、本当に勿体ないことをした。
  • 取ったり取られたりだったが、前から言ってるようにチャンスは必ず来る。待て。