2025年6月30日月曜日

日興フロッギーでdポイント投資

今日は、朝から体調が悪くてデイトレはお休み。
その代わりというわけではないのだが...

前に、スマホをドコモのahamoにMNPで乗り換えたのだが、その時の特典である20,000dポイントが届いた。しかしこのポイントは、期間限定ポイントで有効期間は3カ月しかないという。電話代に充当してもかなり余るし、支払いに使おうにも目下他社クレカでポイント修行をしているので、正直こんなにあっても扱いに困ってしまう。

docomoは日興証券と組んでdポイント投資ができるらしい。楽天のとは違い期間限定ポイントでもokとのこと。もともとずいぶん昔になるが日興証券の「ピーカブー」という初心者向けの証券口座を持っており、最近はあまり使ってなくて預かり金が少し残っている程度だったが、このまま日興フロッギーのdポイント投資口座として使えるという。

投資前の残高はこのとおり。
dポイント投資をする場合、100pt単位でしか投資できないそうなので、20,000ポイントを投資することにするが、タダで貰ったポイント、もっと荒々しい銘柄を買うことも考えたが、日興フロッギーの売買タイミングは非常にのんびりしたもので、
前場に注文しても後場引けでの発注になるし、後場の時間は注文できず、後場引け後に発注すると翌営業日の前場引けでの発注となり、デイトレ民にとっては気の遠くなるようなタイムラグである。
更に、売りの時に0.5%取られるらしい。
値動きを見て売買なんてことは出来そうもないので、安全策として、
日経平均のブルベア組み合わせで凌ぐことにした。
翌日処分した結果がこちら。
差し引き、

 19,940 円 

2025年6月27日金曜日

27日のデイトレ

損益 +5,110 円 


今日は米国上げで、先物もあがり、日経平均も4万円復帰... というが、どこで上がっているの?というぐらい監視銘柄は無風。まあ大型株に資金が行ってしまい、私らが触るようなところには回ってこないのであろう。

そう思ったのなら今日は月末の金曜日でもあるし買いで入る日ではない。ノートレお休み、でも良かったのだが、
ルネサスエレクトロニクス -4,840
TOWA -480  といきなり連敗を喰らってしまう。
その後も動きのない展開が続いていたが、
サンバイオ 2,100 で少し取れて、
資生堂 3,710
エータイ 4,300
リンカーズ 320   がそれぞれ吹き上がって何とか形になったが、
ストップ高まで持っていきながら、いきなり連売り2回でコロしに来るのは本当に恐ろしい。
どちらもマイナスにはならずに逃げられたけれど、長持ちは逆指値入れるか、両建てにしておいた方が良さそう。
  • 金曜日の前場の上昇は一過性と覚えておこう。

2025年6月26日木曜日

26日のデイトレ

損益 +5,000 円 


今日は、米国がハイテク上げのダウ下げで、先物も微妙な雰囲気。
昨日の株主総会で荒れていた
フジ・メディア・HD 1,600
下がるかと思ったら上げてしまい、のんびり空売り入れて落ちるのを待っていたのに、慌ただしく損切と利確を繰り返して何とかプラスで逃げられたけれど、どうも方向感がつかめず深追いしないことに。
ぷらっとホーム 3,400 を触ったがこれも上げ下げ激しく、どちらに飛んでいくのか読めず、まあ今日は月末の木曜日ということもあって無理をせず、ちょうどタイトル回収の損益になったところで今日はもう終了。
  • 東京の既得権益維持装置みたいな老害企業が生き残るのってなんだかなぁ...

2025年6月25日水曜日

25日のデイトレ

損益 +8,270 円 


今日は、米国爆上げも、東証は寄り天気味。9:15ぐらいから、ふらっと入ってしまったのが、
メタプラネット -4,730
細かく値動きがあって良さそうに見えたのだが、結局少しづつ搾り取られるやつで下げ止まったところで損切したが、引いてみれば入るところは9:40過ぎまで無かったですね。
デリバリーコンサルティング 1,290
💰ぷらっとホーム 11,710  は良いところで入れただけに勿体ないことをした。
  • ふらっと入るのダメ絶対

2025年6月24日火曜日

24日のデイトレ

損益 +3,500 円 


今日はイスラエル・イランの停戦合意とのことで、全般に上がりそうだが、小型株から資金が抜けてデイトレは辛そう... と思っていたのだが、
メタプラネット -18,880
こういう難しそうなところに入ってしまった。
最初の陽線で入って取れて、もう一回入ったら下に持っていかれて底で損切り。
もう典型的なパターンでしたね。
共栄タンカー -2,680 でさらに負けが拡大したけれど、
💰ぷらっとホーム 15,030
GFA 5,800
アウンコンサルティング 1,000
イオレ 3,230  を拾いまくって何とか微益まで持って来れた。
  • 待つのもデイトレ、ってこの前書いたばかりだけれど、今日はそんな日。 

2025年6月23日月曜日

23日のデイトレ

損益 +11,010 円 


今日は、アメリカのイラン核施設への攻撃が影響するかと予想したが、始まってみれば強そうな地合い。
大幸薬品 4,520
セキド 1,000
キオクシアホールディングス 1,820
共栄タンカー 3,670 など、損切は900円だけで手数少なく稼ぐことができた。

しかし私の利確後キオクシア以外はみな墜落して行ったので寄付きの雰囲気とその後の雰囲気が違い過ぎた。

セキドはいつもなら間違いなく私が引っかかるやつで、上げそうな素振りを見せながら、売りが降ってくるパターンだったが、今回は上げの分だけ頂いて逃げられたのは幸いだった。
  • 今日は材料で稼げたのでヨシ。材料で上がっても落ちる前に利確できたのは尚ヨシ。

2025年6月20日金曜日

20日のデイトレ

損益 +9,310 円 


今日は、米国が祝日で休場で、日本も金曜日ということで、先物も微妙な感じ。
あまり動いている銘柄がなさそう。
伊澤タオル 600
大幸薬品 900
セキド 2,000  と、いい感じに3,500円取れて、もう良いかな?と思っていたのだが、
マックハウス -6,550
値動き怖いなぁ...と思いながらも手を出してしまい轟沈。
そこそこいい感じに稼いでから、値動きの大きい銘柄に手を出す癖、本当にダメ。
案の定今日の稼ぎを吹き飛ばしてしまった。

気を取り直して、
SYNSPECTIVE 500
モンスターラボ 100  など触るも焼け石に水... と思ったら
💰名村造船所 10,620 が突如吹き上がりそれに乗って上手く稼げた。
三菱商事 1,140  もちょっとつまんでおしまい。
  • 動かないときはチャンスを待て。待つこともデイトレ。

2025年6月19日木曜日

19日のデイトレ

損益 +10,690 円 


今日は、米国市場も日経も微妙ということで個別株に資金が流れて来るかなと予想。
少し落ち着いた9:15くらいから入ってみたが、
SPEEE 5,420
ぷらっとホーム 2,600
リーダー電子 3,000  と割と順調に取れてめでたしめでたし、と行けば良かったのだが、動いている株を見るとついつい入ってしまいたくなって、
マックハウス -590
日本製鉄 -850
火柱が上がっているのを見て入ってしまったが、やや時遅しで、最初は少し取れていたのだが一番上で刺さったのが最後まで残ってしまった。
後場に入ってから、
大幸薬品 1,110 で少し取って、1万円台回復したが、危ないところだった。
  • やはり1万円越えたら回線切って差額でビールでも飲むべし。

2025年6月18日水曜日

18日のクソトレード

損益 -76,270 円 


今日は、米国は下がっているものの、日本株はそう悪くなさそう。まず、
AIフュージョン 4,100
LIBERAWARE 700
インタートレード 1,500
タイミー 1,100  と触って、なかなか良い感じ。ここで今日はもうやめておけば良かったのだが、昨日負けていることもあり、もう少しと思って入ったのだが、

データセクション -41,330
デジタルプラス -35,560
マックハウス -1,000
レナサイエンス -8,790  と連続でボコボコに負けてしまう。
どうも、引っかかりやすいアルゴでも動いているのか...  最後は
SPEEE 3,010
後場、天井から剥がれて陽線が出たあたりで入ったのだが、そこから思いっきり下まで持っていかれて、またこのクソアルゴに引っかかるのかと思ったが、一時は10万円以上の含み損を抱たものの、結局買ったあたりまで戻して来たため、微益撤退。
それにしても天井から400円以上落ちて来るとか、こんなボラの大きい銘柄に入るのが間違いでしたね。

  • 最近大振りになってきて良くない。やはり5,000円越えたらさっさとやめるべき。

2025年6月17日火曜日

17日のクソトレード

損益 -26,930 円 


今日は、米国がリバウンドしているものの、日本はこれを既に織り込んでいると思われ、今日は慎重に入る.... はずだったのだが、
トヨコー -28,290  
これは下げアルゴが暴れてるパターンと思うのだが、ホントこの手にいつも引っかかる。
結構な振れ幅で一瞬上がって買いを誘ってくるのだが、そのあとすぐに売りが降って来て買った所より下に持っていかれるやつ。ナンピンして待っていたが、リバウンドが小さくて結局損切り。その後も、
gumi -5,340
LIBERAWARE -1,670 と負け続けたが、

イオレ 1,730
インタートレード 810
カバー 30
タイミー 1,300
マックハウス 1,010
メタプラネット 210
リベルタ 1,800
雨風太陽 1,480  など細かく8,000円ぐらい取り返して終了。
  • 毎度このパターンでやられるので、陰線が続いている間は手を出さないでおくこと。

2025年6月16日月曜日

16日のデイトレ

損益 +7,670 円 


今日は先週末のイスラエルがイランの核施設を攻撃したというニュースで、米国が大きく下げていたが、思いの外日経は逆に良さげに見える。寄り天に警戒しつつ入ってみた。

イシン 6,100  は買った直後に連買いとなりラッキーと思っていたのだが、マーケットスピード2でトレイリングのアルゴを入れておこうと操作している間に寄ってしまい、モタモタしてる間に下がって来てしまったので一旦利確。一時1万円超えていたのに勿体ない事をした。

タイミー 1,200
メタプラネット 610
雨風太陽 2,000  と、利益を伸ばしていたが、

アストロスケールホールディンク 200
gumi 100
LIBERAWARE 0  この辺りから同値撤退が増えて来たので、ちょっと早いけれど今日はもうやめ。

と、思って昼寝していたのだが、楽天証券から「いちにち信用」の建玉を保有または新規建の注文があります、とのメールが来ていた。しかしそれに気づいたのは15:30を既に過ぎていた。おかしい、注文、建玉が残っていないかは充分に確認したはず....
注文履歴を見ると、
1,369円で買ったのは、1,430円で売れて、6,100円取れているのだが、
1,352円で買ったのが、残ってしまっているらしい。どおりで一瞬含み益が13,000円ぐらいになっていたのを見て、利確したら6,100円しか取れていなかったように見えたのはそのせいだったか。一緒に売っておけば更に7,800円は取れたのに勿体ない。この時、連買いになったのでその間にアルゴ注文を入れようとして上手く行かず、ちょっと慌てていたのだろう。
しかし問題は1,352円の100株である。株価はとうに安くなって現在含み損状態。とりあえず現引してPTSで適当に売り払ったが、勉強代3,000円なり。

  • 「信用全返済」のボタンを2回ぐらい押して確認したはずなのだが、どうして...

2025年6月13日金曜日

13日のデイトレ

損益 +6,670 円 


今日は朝の段階では米国微上げで悪くなさそう。
gumi 2,310
住友ファーマ 2,120
ブルーイノベーション 300  と、まずまずのスタート。
ただ、東証はダダ下がりで怪しくなってきたので様子見していたら、

イスラエルがイランを攻撃 との報で、東証は更に下げて、一気に雰囲気が変わった感じ。
INPEX 890  石油関連銘柄として触るも、こう全体には上がっているのだが、値動きが損切・利確ラインまで振れて来るのでなかなか取れず。

川崎汽船 1,050 
海運も吹き上がって来たのだが、値動きが大きすぎて辛い。
金曜日に有事トレンドということもあり、大きな反発はあまり期待できず、早めに終了。
  • 来週は荒れそう。慎重にいきましょう。

2025年6月12日木曜日

12日のデイトレ

損益 +10,178 円 


今日は、米国のハイテク系もひと段落、日経は弱そう。でもグロースに資金が集まっているようで、色々な銘柄に入ってみた。
LIBERAWARE 4,078
QPS研究所 800
ダイナミックマッププラット 1,500
データセクション 400
ブルーイノベーション 400  と、
ここまで良い感じだったので、ここで終わっても良かったのだが、
突如、「チタニウム祭り」が始まって吹き上がっていたのを少し拾って
東邦チタニウム 3,620
大阪チタニウム 280  
と抜いたのだが、材料は「チタニウム」ではなく、JX金属が東邦チタニウムを売却または完全子会社化するとの報道によるらしい。「大阪」の方は無関係なので、あっという間にタレて来たが、なんとか逃げることができた。あとは、
ピーバンドットコム -900  に不用意に入ってしまい少し失う。

  • 昨日の負けもあり、今日は少し正気でトレード出来たように思う。

2025年6月11日水曜日

11日のクソトレード

損益 -27,290 円 


今日も米国株、先物とも良さげで、デイトレは慎重に.... と思っていたのに
スタンレー電気 2,050 で、まず幸先よくスタート。ところが、
LIBERAWARE -25,050
またやってしまった。高値掴みからの無限ナンピン、プラ転しないけれど傷が浅く済むチャンスで損切りできない。結局最後まで株価は戻らず。

後場は、
CINC 13,000 勝利してマイナス1万程度まで戻したが、その後のエントリーが甘く
サッポロホールディングス -3,820
ブルーイノベーション -8,000
メタプラネット -5,470  と、もうチャンスが少ないのに入ってしまい、もう負けが見えている状態で、負けるべくして負けた。

  • 日経平均が下がっている場面では無理して入らないこと。

2025年6月10日火曜日

10日のデイトレ

損益 +6,560 円 


今日は、米ハイテク系爆上げ、日経も良さげなのだが、昨日同様に寄り天気味のを警戒しつつ入ってみたのだが、全般に値動きは荒いが、もっと稼げた地合いだった。
ELEMENTS -900  逆指値狩られてしまったが、これ以降は逆指値無しで、
LIBERAWARE 1,020
データセクション 2,110
ブルーイノベーション 3,830
リバーエレテック 500  と、まあまあ順調に取れた。
ブルーイノベーションは結局ストップ高まで行ってしまったので、ちょっともったいないことをしたが、5分足が100円を超えるような銘柄は地味トレーダーは近づかない方が良い。

  • リスタート1日目はまずまずの船出。儲け過ぎず、損し過ぎずに。

2025年6月9日月曜日

9日のクソトレード

損益 -126,060 円 


今日は、米国も日経もアゲアゲで、こういう日は利確後の下げに巻き込まれてデイトレには辛い。この2週間ほどで充分稼いだのでノートレでもいいかなと思っていたのだが。ついつい入ってしまった。

メタプラネット 2,500
ETSグループ 600  と、3,000円超えたところでもう良い。ここでやめろ、と思ったのだが、

三菱製鋼 -129,160
こちらも最初は陽線に乗っかってトントンと8,000円ほど稼げていたのだが、天井近くの1,840円あたりで誤操作のため2枚入ってしまったところで一気に下に持っていかれて1万円超の含み損が出てしまった。
ここからナンピンを始めてしまったのだが、容赦ない下げアルゴに捕まってしまい、いいように買わされてしまった。その後、小反発をしたことで損益的にはプラ転が望める位置まで来たのだが、そこで売らずに持っていたら次の下落がはじまってしまった。
この誤操作高値掴みからの無限ナンピン、先週もあって何とかそれは助かっていたのだが、気を付けないとなぁと思っていたのに、ドカン負けをしてしまった。

そもそも、移動平均線からの乖離が大きい銘柄に入るのはやめるか、順張りを少しでも取りたいのなら、しっかり逆指値を入れてからにするべきであろう。

  • 誤操作で入ったのはすぐ損切りを徹底しましょう

2025年6月6日金曜日

7日はノートレ

ポイ活損益 +49,010 (円相当) 


今日は、損益が自主規制値の30,000円/週を超えたため、ノートレにした。
とはいえ暇なので今年から始めたポイ活の集計をしてみると、けっこうな額である。
現在攻略中の案件ですべて獲得すると今年は10万円を超えそうである。
今までは、ポイ活の収益なぞ大したことは無いと思い、真剣に取り組んでいなかったのだが、思いの外面白いし、株と違って減る心配が無いのが良い。
ただ、調子に乗って銀行口座やクレジットカードを作りすぎてしまった感があり、カード類の更新時期は郵便物で大変なことになりそう。少しづつ整理していくつもり。
住信SBI
V-NEOバンク
JREバンク
楽天銀行
Olive
三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
楽天銀行第一生命
第一生命NEOBANK
SBI新生銀行

2025年6月5日木曜日

5日のデイトレ

損益 +15,310 円 


今日は、ダウが微下げ、先物も微下げで不穏な空気。今週は矢鱈とボラが大きい傾向な気がして、気を付けないと。と、思って入ったのが、
スターシーズ 12,930
寄り付いてからの陽線を追いかけて、けっこう上の方で捕まえてしまったので、900円だけ利確して、    
データセクション 2,380  など触っていたら、約定のチャイムが鳴った。
あっ!?と思ってスターシーズに戻ったら1,040円あたりの指値が2枚も約定していた。
どうやら陽線を追いかけていた時の注文が残っていたらしい。こういう発注ミスの時はすぐ損切りしないと...と思ったらずいぶん下の方まで突き落とされてしまい、ナンピン地獄へ突入。2,000株まで突っ込んでしまったが、9:40ぐらいの上げで生還。疲れたので今日はもうやめ。

  • 地味トレーダーにあるまじき失態。注意力の欠如。今日は助かったが何枚も入れない事。

2025年6月4日水曜日

4日のデイトレ

損益 +6,900 円 


今日は、米国も先物も上がっているが、こういう日はデイだとあまりチャンスが無かったりしますが、
SYNSPECTIVE 3,900
学びエイド 3,000  利確した直後に急落していた。 その後、結局買わなかったけれど、

アイズ
2,700円ぐらいとその10円上にあった厚板に乗って入ろうかと思ったのだが、どうも抜けそうな予感がして見ていたら、抜けて2,600円も突破された上に連売り、さらにストップ安付近まで売られるが、2,050円で折り返し。10:00までにボラ800円の暴れっぷり。

  • 今週はボラ大きい傾向があって、地味トレーダーとしては警戒を怠らないように

2025年6月3日火曜日

3日のデイトレ

損益 +15,280 円 


今日は、米国も日経も良さげなので、珍しく9:00からトレードツールを立ち上げてみたのだが、今日も寄り天気味で、
ブルーイノベーション 4,000
メタプラネット 4,100  を調子よく取ったら、
データセクション -660
値動きが荒くて怖いなぁ... と思っていたのに、高値掴みしてしまい無限ナンピンモードへ突入してしまった。含み損が一時6万円を超えてしまい、損切りと利確を繰り返していたら結局10:00頃にほぼ同値まで戻したので撤退。その後、

アイズ 7,840  の上げに上手く乗っかって、ちょっと早売りだったけれどそこそこ稼げたので本日終了。ちょっとトレードが荒くなってきているので、爆益と爆損は紙一重、ブログタイトルを思い出して地味にやるべき。

  • 怖いと思ったら入らない方が良いね

2025年6月2日月曜日

2日のクソトレード

損益 -6,850 円 


今日は、米国市場が微下げで、日経平均も何やら不穏な雰囲気。
それなら無理に入らなくても良いのだが、月初ということもあったし、先月は勝って終わって気分的に高揚していたのか、ついつい入ってしまったのが、
ELEMENTS -14,150
最初に入った位置が、前日の終値を割って下髭をつけて反発してきたところ。
ここだと思ったらすぐに下がってしまった。平均線のあたりで反発するも、またダラダラ下げてしまい、無限ナンピンを繰り返すも、なかなか反発せず、2,000株まで握るも結局処分出来たのは後場になってから。ここもほぼプラマイゼロ付近まで持ってこれたのだが、平均線に頭を押さえられた後の大陰線に捕まり結局万単位の損切に。

もう2時近かったので、上がりそうな株を物色して、
T&Dホールディングス 6,930
ニーズウェル 1,700
メタプラネット 710
レナサイエンス 1,420
AIフュージョン 920 と、頑張って抜いて、プラ転までもう少しのところまで来たと思ったら、

TOYOTIRE -4,380
上がって来た.. と思ったら長~い上髭に捕まってしまい、本当に勿体ないことをした。
まあだいぶん疲れていて、1枚のところが2枚入ったりのミスなども重なって無駄にお金を失ってしまった。

  • やはり平均線は常に意識しておくべき。疲れていたら休むこと。