2025年9月30日火曜日

30日のデイトレ

損益 +5,010 円 


今日は月末。最近複雑化してるポイ活の自動運転の点検のため、ノートレでも良いかなと思ったのだけど、去年の9月30日はそこそこ稼げていたらしい。
今朝の米市場もいい感じだったので少し入ることに。
良さげな銘柄が多くて手が回らず、少しつまんで次の銘柄と飛び回ったのだが、もっとどっしり構えて入れば2倍以上稼げたかも。
2413 エムスリー +1,810
5016 JX金属 +700
7184 富山第一銀行 +300
247A AIロボティクス +1,300
409A オリオンビール +900
損益が5,000円越えたら手が止まってしまい、先物もタレてきたので9:30で終了。
  • 1年前はアドバンテストとか触ってたんですね。身の程知らずとはこのことかw

2025年9月29日月曜日

29日のデイトレ

損益 +10,210 円 


今日は、権利落ち日で月曜で月末という、条件悪そうに見えるが、案外小型株に資金が集まりそうな予感。予め狙っていた銘柄に入ってみたが、
3719 AIストーム +2,610
7066 ピアズ +6,500  
連続でナンピン地獄からのV字回復で、万単位の含み損抱えてからの急上昇はもう心臓バクバクで手は震えるしで、普通に取れたのは、
8105 堀田丸正 +1,100 ぐらい。
東証がじわじわ下げて来て先細り感が出て来たので、損益が1万円越えたところで手を止めた。
  • 私的には今日の勝ちはノーカンとしたい。金が降って来ただけ。

2025年9月26日金曜日

26日のデイトレ

損益 +3,100 円 


今日は、米国も先物も微妙。まあ良さげな銘柄があれば...というぐらいで入ってみた。

5016 JX金属 +0
407A UNICONホールディングス +800
409A オリオンビール +1,000
3747 インタートレード -200
4446 LINK−Uグループ +1,500
材料で突如吹き上がったが、インタートレードに捕まっていて入るのが遅れ、1枚しか買えなかった。その後ストップ高となり持ち越ししても良かったのだが、現引きしてJNXで売ってしまった。ストップ高もあまり信用していないので、まあこれでヨシ。5回だけのトレードでおしまい。
  • 今週はまずまずの出来でした。来週もこの調子で。

2025年9月25日木曜日

25日のデイトレ

損益 +4,990 円 


今日は米国下げ、先物も微妙で値動きの少ない日ということはグロース荒れるかな?と期待して入ってみたが、
8105 堀田丸正 +3,450
何というか、もう運ゲー。偶々取れたけれど難しい。あとは、

2158 FRONTEO +200
3436 SUMCO +1,040
3719 AIストーム +100
3905 データセクション +200 など触ってみたが、いい感じに上がっているのに、突如崩壊してしまうのが怖すぎて、あと10円は狙わないのだ。10:15終了。
  • 今週はもう充分でしょう

2025年9月24日水曜日

24日のデイトレ

損益 +5,960 円 


今日は祝日明けの水曜日、米国も先物も下がって来てあまり面白いことにはならなさそう。
案の定、色々な銘柄を見に行くも動かないなぁと思って、最初に引っかかったのが、
4592 サンバイオ -12,980
最初、2,889円とかド高値で掴んでしまい、そこから損切できなくて無限ナンピン。
利益の出た玉を少しづつ売りながら待っていたが耐えきれず2,830円前後で損切り。

しかしその後、
3652 ディジタルメディアプロ +1,300
3905 データセクション +8,820
4439 東名 +700
7037 テノ.ホールディングス +700
9171 栗林商船 +3,900
215A タイミー +3,520  と、元気のいい銘柄がどんどん出て来てプラ転したが、最初のサンバイオが無ければ、万勝ちだったのに勿体ないことをした。
  • 休み明けはカンが鈍っているので慎重に。チャンスは必ず来る。待て。

2025年9月23日火曜日

年金のプラスα額が判明

今日は祝日なのでもちろんノートレ。
先日、将来の年金受給額をシミュレーションしていたときに判明した「基金代行」部分について、企業年金連合会に詳細を問い合わせて、見込み額を郵送していただいたのだが、
なんだかまた年金が増えてる気がする...
調べてみると、解散した企業年金基金は、本来国が運用すべき部分を代りに運用していたのだが、さらに「プラスα」と言われる、上乗せ分が存在するんですね。この「プラスα」部分については、ねんきん定期便など、国の年金事務所の試算額には全く反映されていないのである。
まあ複雑なものですね。更に人によっては企業年金を請求することになるわけです。
私の場合、企業年金は退職時に一時金として100%回収したので貰えないのですが、こうやって落ち着いて調べておいて良かった。(バタバタしている時だと絶対忘れそうw)
  • とはいえ、計算してみると各種税金や、特に健康保険料が高くなるので、年金額が増えても手放しでは喜べないのだが....

2025年9月22日月曜日

22日のデイトレ

損益 +4,000 円 


今日は、飛び石連休の中日で、触ってもどうせクソ相場、と思いつつ入ってみたが、
3853 アステリア +3,800 で調子よくスタート。
6613 QDレーザ -500 
最初少し取れて、そこで引けば良かったのだが、調子に乗りすぎて高値掴みしてしまい無限ナンピン編へ。9:30過ぎても大きくリバウンドしなかったので細かく利確入れて微損で手放したけれど、10:00まで持っていたら爆益でしたね。でも1分足でもほんの一瞬の上髭、うまく捕まえられたかどうか。その後は、
218A LIBERAWARE +700 など触って、キリ番ゲットしてしまったら、どうにもやる気が出ず、板に指値置いてみるも結局買わずに10:30終了。
  • 最近ロットが増えて来るとマウスを握る手が震えて来る。震えない程度のロットでやること。

2025年9月19日金曜日

19日のデイトレ

損益 +4,250 円 


今日は、先物が爆上げで日経平均は最高値を更新しそう... ということは中小型株はダメかなと思ったら、やっぱりダメでした。上がってる株には乗り遅れるし、上がったなと思って入ろうとすると急落するしで、
4316 ビーマップ +1,000
6323 ローツェ +250
7640 トップカルチャー +300
売買も3回、それぞれ100株づつ触っておしまいにします。

と言ったが、日銀会合の発表まで待つことに。金利は据え置きとなったものの、ETF処分の報で日経がガラってきた。
さすが日銀、天井で売り抜けるのかと感心している場合ではないが、それでも
3853 アステリア +900
153A カウリス +1,800 と、少し触ってプラスのうちに切り抜けられたのは良かった。
  • 連休明けまで実質お休みかな。

2025年9月18日木曜日

18日のデイトレ

損益 +6,140 円 


今日は、FOMC通過で米利下げが決定するも、市場予想通りだったためか、あまり面白い動きはしなさそう。日経平均は45,000円の壁付近の攻防で、中小型株は蚊帳の外と見た。

いきなり、不用意に入った
5985 サンコール +3,630 で、余力一杯までナンピンさせられるも何とか生還。
こういうトレードをしてはいけないのだが、中々癖は抜けないものですね。その後、
4265 IGS +300
4784 GMOインターネット +810
6324 ハーモニック・ドライブ・シス +1,400  など触るも、昨日同様に上がったら急落する銘柄が多くてあまり触れず。
8013 ナイガイ +0 で一進一退になって来たので10:00のニュースをチェックして何もなかったので終了。
  • 今週はこれで終わっても良い。

2025年9月17日水曜日

17日のデイトレ

損益 +3,400 円 


今日は米国が半導体戻すも、他が軟調な感じ。日経は下から始まりそうだがフタを開けてみると、寄り底っぽい感じ。しかし中小型株は値動きが少なく、じわじわ上がるも下がるときは速くて、中々手を出せない。しかも後場にあるような上がって下がってが1往復という罠で、これでもプラスで終えられたのは運が良かったと思う。

6574 コンヴァノ +300
8013 ナイガイ +1,100
215A タイミー +200
218A LIBERAWARE +1,400
402A アクセルスペース +400  と、13回の売買に留まる。
  • シルバーウィーク中なのでこういう日もあろうと予想はしていた。

2025年9月16日火曜日

16日のデイトレ

損益 +5,080 円 


今日は連休明けで米国はなかなか良い感じに上がっているが、今週と来週は4営業日づつしかないので、過剰な期待はせずに引き締めていこうと思う。

6594 ニデック +1,000
7777 スリー・ディー・マトリックス +1,300
9326 関通 +1,100
方向感が迷子で、なんだか荒波に揉まれているうちに何とか取れたという感じ。しかし、
8105 堀田丸正 -30
ついやってしまった無限ナンピン。この下ヒゲに巻き込まれ、一時は含み損が3万円になるものの、何とかほぼトントンで生還。もう少し握っていれば爆益だったはずだが、いや、もうこのような銘柄は触らないでおこう。

9425 REYUUJAPAN +1,310
1844 大盛工業 +400 を少しつまんでタイトル回収したところで10:00終了。
  • 結果として勝てたがあまり良い勝ち方ではない。

2025年9月15日月曜日

厚生年金の「基金代行」部分

今日は月曜日だが祝日なのでトレードではないのだが、ときどきマイナポータルから、将来の年金受給見込額などを様々な条件でシミュレーションしている。
偶々、今回開いてみたら、前回調べた受給見込み額より20万円以上アップしているようだ。

良く調べてみると今回アップした分は、「基金代行」部分というらしい。
  • 加入していた厚生年金基金が解散(平成26年3月までの解散)をすると基金から連合会が年金の支給義務を引き継ぎ、国の老齢厚生年金の代行部分を支給しています。この年金を代行年金といいます
    https://www.pfa.or.jp/user_jukyu/daiko_nenkin/index01.html
なるほど、確かに私が勤めていた企業の厚生年金基金はいずれも解散しているが、いままでそれが反映されていなかったというのは、どうやら散逸している年金情報を集めている途中らしい。

こんなことなら、もっと早くマイナンバー、昔は「国民総背番号」とか言ってマスゴミがdisっていた記憶があるが、さっさと実現していればよかったのにと思う。

念のため、企業年金連合会に問い合わせしてみたところ、こちらに確かに記録がありますとのことで一安心。年金支給開始前に通知がもらえるように、現住所へ住所変更を依頼した。
もし、繰り上げ受給する場合は、

  • 先に国の老齢厚生年金の繰上げ請求をしていただき、国の年金証書が交付されましたら、上記ご依頼方法のいずれかにより、国の基礎年金番号等をお知らせください。
    https://www.pfa.or.jp/user_korekara/seikyu/#h4_2
とのことで、国の年金を貰ってから別に請求手続きが必要らしい。

しかし基金代行部分の金額、将来デイトレで年金の不足しそうな金額を埋めようと思っていた額に近く、リスクを取ってデイトレしなくても、これにポイ活を足せば充分なのでは... とモチベーションがちょっと下がって来た。

2025年9月12日金曜日

12日のデイトレ

損益 +1,400 円 


今日は、3連休前。週次目標も達成しているのでノートレでもいいかと思っていたが、去年は意外と万勝ちしていたようなのでちょっと覗いてみる。

8013 ナイガイ +800
6335 東京機械 +600
寄ったところで入れば良かったのだがそれは結果論。1分足で50円のボラだと入れない。
最初に触ったナイガイも売った直後に連売りで墜落していったので、今日はもう恐ろしくてやめます。

  • なんとかポジポジ病を耐えた。普段なら入って玉砕していたかも。

2025年9月11日木曜日

11日のデイトレ

損益 +5,060 円 


今日は、米国の半導体上げダウ下げで微妙な一日になりそう。案の定、
402A アクセルスペース +0
8105 堀田丸正 +100
4887 サワイグループHD +100  と、1,000円取ったら900円取られるみたいな展開でストレスが溜まっていたが、
7746 岡本硝子 +2,600 で少し稼いで今日はもういいかと思っていたのに、
3350 メタプラネット -2,770 で下に持っていかれてナンピンするも損切させられ、前場の利益は30円しかなかった。

9227 マイクロ波化学 +3,630
後場、突如吹き上げ始めたので、買ったら上髭につかまってナンピンを始めるも、すぐに戻って来たのでチキン利確しながら枚数軽くしていったのだが、結局ストップ高まで飛んで行ったので勿体ないことをした。しかしすぐに剥がれて戻ってきたのは本当に恐ろしい。やはり後場の上げに長く付き合わない方が良い。つづいて
9330 揚羽 +1,400 は、適当につまんでタイトル回収したところで終了。
  • 今日は厳しいところを何とか利益残せたので良かった。

2025年9月10日水曜日

10日のデイトレ

損益 +5,310 円 


今日は米国が上がっているも、先物は微上げ程度で方向感としてはよくわからず。
こういう日は中小型株に資金が流れて来そうな感じなので気を待つことに。
6574 コンヴァノ +4,510  で取ったり取られたりしながらも少しづつ積み上げたところで、
402A アクセルスペース +800 
10:00頃から吹きあがってきたのだが、どうにも値動きが私に合わず、100円づつ利確するのが精いっぱいで、でも結局ストップ高まで飛んで行ったり落ちて来たりとなんとも、荒々しい。
  • もう少し取れそうな気もするけれど、このぐらいで手はおひざに。

2025年9月9日火曜日

9日のデイトレ

損益 +2,190 円 


今日は米国も上げて、先物も良さげ。ただ、昨日上げているので今日はちょっと弱くなりそうな予感。

218A LIBERAWARE +1,600
4587 ペプチドリーム +2,890  と、好調な滑り出し。
💢3697 SHIFT -11,100
日経平均入れ替えで採用になった銘柄。特買いが寄って下ヒゲをつけたところで入って、最初は調子よく3,000円ぐらい取らせて貰っていたのだが、そもそも業績云々には無関係、欲張らずに軽く取引すれば良かったのに、ついつい余力フルで入ってしまったら、昨日の終値まで突き落とされる。半分ぐらい戻したところで一度損切したものの、最初に買った1枚がなかなか売れず、そうこうしているうちに再び下がり始めてナンピンをいれたおかげで結果1万円強の損切になってしまった。

3856 Abalance +4,800
3905 データセクション +3,500
4506 住友ファーマ -200
7746 岡本硝子 -100
1844 大盛工業 +800  と、少しづつ取り返したが、10:30を過ぎると市場に「やり切った感」が出てきたのか静かになってしまった。11:00を過ぎてから少し動きが出て来たが、損益が一進一退となったため本日は微益にて終了。
  • あまり何枚も買わないようにと思っていたのに、本当にダメですね。

2025年9月8日月曜日

8日のデイトレ

損益 +6,030 円 


今日は、石破首相辞任のニュースが流れて何やら動きそうな感じ。
先物は500円程度上がりそうだが、石破やめろとか言ってた人はSNS等で散見されたが、この程度のニュースで日本を含む経済がさほど大きく動くとは思えず慎重に入ることに。

8783 abc +4,730
4935 リベルタ +600
265A Hmcomm +700  と、予想とは違う動きなのに、結果として勝ってしまった。
こういう狙って取ったわけではない勝ちは、いずれ大きな負けに繋がる可能性が。
では、さっさとやめてしまおう、というわけで9:30終了。

本来買おうと思っていたのがこの銘柄。金曜に初動を捕まえて2万円ほど取れたのだが、寄り付き前に思ったより下がりそうな気配だったので指値を外してまた後で見に来ることにしたら、abcの荒波に捕まってしまい、気づいた時にはこっちはストップ高。しかもその後剥がれて連売りとか荒すぎる... むしろ入らなくてよかった?

  • 今週はなんとかプラス発進できた。何とかこのメンタルで続けたいところ。

2025年9月5日金曜日

5日のクソトレード

損益 -49,520 円 


今日は、なにやら先物が上がっていて良さげ。と思って入ったのがこのところバブルな下水道関連。
1844 大盛工業 -58,540
いきなりボコボコにやられてしまう。
寄り付いて上髭のところで捕まったのだが、直後にドカンと下げて、ナンピン入れたら一瞬戻って損益がプラスになったのを見て安心してしまい、直後に利確する間もなく下に突き落とされてしまった。

こんな荒々しいのに入らなくても、他にも良さげな銘柄が沢山あるのだが、その後のトレードもズタボロで、せっかく稼いでも雑に入って吐き出してしまい、ほとんど回収できず。

3853 アステリア +1,100
3905 データセクション -13,800
3909 ショーケース +800
4265 IGS +20,500
4316 ビーマップ -490
4395 アクリート +20,250
5268 旭コンクリ−ト -800
5612 日本鋳鉄管 +3,100
5726 大阪チタニウム +900
6594 ニデック +150
7279 ハイレックスコーポレーション -23,800
155A 情報戦略テクノロジー +1,110

  • 昨日から考えていたコツコツトレードが全くできていない。

2025年9月4日木曜日

4日のデイトレ

損益 +8,060 円 


昨日の反省というか、万勝ちしていたのに、わざわざ負けに行ってしまった(いつものパターン)が悔しくて今日はどうしようか、基本は100株で、寄り付きで取った金額+5,000円を目安に、状況が良ければさらに行くが、10:00過ぎても1万円越えない場合は目安の金額にて打ち止めというマイルールを作ってみた。

262A インターメスティック +2,400
寄付きで下げそうだったので2,921円で指値していたら、底値が2,920円と、良いところで刺さってそこから急に上がり始めたのだが、1秒も待たずに売ってしまった。取れたのはいいのだけど、もうすこし我慢して持っていればとも思う。
ただ、今週の嫌な動きとして、連買いや勢いよく上昇するかなと思ったら連売りを浴びせてコロしに来る凶悪な銘柄が多く、

1844 大盛工業 -1,500  こちらも下水道バブルで上がっていたのに突然崩壊。
2158 FRONTEO +100
2673 夢みつけ隊 +300  昨日ボコボコにされたけれど、今日も酷い動き。
3909 ショーケース +600
5726 大阪チタニウム +1,060
6594 ニデック +1,050
8105 堀田丸正 +3,540
8783 abc +510   なんとか幅広い銘柄に入って小銭を集めた。
  • このぐらいの稼ぎで良いから、大敗しないように。(って先週末も書いたような...)

2025年9月3日水曜日

3日のクソトレード

損益 -15,610 円 


今日は、先物が下がっており何やら不穏な空気。と思ったが、開いてみると上がって来そうな雰囲気。

3803 イメージ情報開発 +820
3905 データセクション +2,600
4833 DEFCONSULTING -1,000
6330 東洋エンジニア -4,500
8783 abc +19,410
9425 REYUUJAPAN +600
265A Hmcomm -200
402A アクセルスペース +1,200  と、何だかんだで万勝ちして、ここで回線切ってやめておけば良かったのだが... そう、またなのである。休憩から戻って来てすぐに、

2673 夢みつけ隊 -38,040
今日ストップ高を付けていてこのところ気になっていた銘柄なのだが、ストップ高から剥がれて下ヒゲをつけていたので、これは折り返すか?と思って、買い始め最初は勝たせてもらっていたのだが、見事に嵌め込まれてしまった。後場に、
9213 セイファート +3,500 少し触ってみたが、焼け石に水。
  • 損益1万円越えたら問答無用でやめよう。どうしても入るなら1枚だけにすること。

2025年9月2日火曜日

2日のクソトレード

損益 -42,160 円 


昨日は所用でノートレ。今日は米国祝日でトレンドがよくわからず、少し戻して来るかなぐらいの予想。しかし1日休んでカンが鈍っていたのか、
281A インフォメティス -5,800  で、いきなり損失。更に、
8105 堀田丸正 -38,770
不用意に入ってしまい、無限ナンピンでボッコボコにされる。それでも値動きが大きく、最後には戻って来てしまったが、そもそも含み損が7万になってから損切りしたのでは遅すぎる。

その後は、後場もクロージングまで触ったが、
2587 サントリー食品インター +2,100
3726 フォーシーズHD +500
3903 gumi +0
3905 データセクション +4,010
4935 リベルタ -300
5721 エス・サイエンス +920
5726 大阪チタニウム +1,620
7138 TORICO +700  
8746 unbanked +1,560
9213 セイファート +2,800  と、チマチマと稼いで損失が3万円切るところが見えてきたのに、
7886 ヤマトモビリティ&MFG -11,500 の薄板に突っ込んで毟られる。

  • ノートレ明けは、いつもより更に慎重に。後場の乗り遅れは放置しろ。